スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年09月16日

グラビア印刷機

グラビア印刷機 (photo gravure printing press, rotary gravure press)

週刊誌のカラーページ、グラフ雑誌やファッション雑誌など、写真の多い視覚的な雑誌の印刷に利用される。

新聞の日曜版にも多用される。

グラビア版は、深浅の差のある腐食穴(セル)をシリンダメッキ表面に作ったものである。

製版は工程が複雑で熟練を要するが、一度できあがると丈夫な版で、とくにメッキして強化した版は何十万部の耐刷力がある。

グラビア印刷機の構造は、オフセット印刷機に比べるとはるかに簡単で、溶剤型インキ溜に漬けられた版胴と、余分なインキをかざとるドクターdoctorと、圧胴が主要部である。

版胴が回転すればインキは版面全体に付着しセルの中にも入りこむ。

ドクターは鋭いエッジのナイフで、版面に圧着されているから、セルにつまったインキ以外の、表面上のインキをかき落とす。

そこで紙(たいていは巻取紙)と圧接させるとインキは紙に移る。

また、インキの溶剤に特殊のものを用いることにより、紙以外の物質にもきれいに印刷することができる。

各種のプラスチック類、セロハン、布地、金属フォイルなど。

家具、家電製品の外板に用いられる化粧板もカラーグラビア印刷である。

紙以外の物質に印刷することを特殊印刷、略して特印という。

特印グラビアでは包装材の印刷が多いが、引っ張れば伸びるプラスチック材のカラー印刷は、見当(レジスター)を合わせにくい。

絵柄以外にマークを刷り込んでおき、光電管装置により、自動的に見当を合わせる装置は、グラビアでは早くから利用された。

また、溶剤回収装置も安全、コスト低減上必要である。

インキの溶剤はすぐ蒸発するからグラビア印刷では乾燥が早い。

したがって、あまり品質のよくない紙にも高速カラー印刷ができる。

横山文徳  


Posted by 横山文徳 at 12:25デザイン

2016年07月08日

色校正(横山文徳)

カラー印刷物は、本刷り(実用紙への本格的印刷)の前に校正版を作って校正機で校正刷りをする。

発注者はこの印刷物に、赤字で色の訂正を書き入れる。

これを色校正という。英語でcolor Proofという。

文字の校正と違って、色は見る人によって、また見るときの光源によって大きな違いを生ずるから注意を要する。

光源は5000°Kの標準光を使うことが推奨される。

色の校正は、色の濃さを変えることと色相を変えることの2点がある。

濃さを変更したいときは、うすく、あるいは濃くと指定すればよいが、その程度をあらわす言葉を慎重に使うこと。

たとえば、「少し」とか「やや」とか「わずか」という言葉が正確に印刷所につたわるかどうか。

一般の色校正では、ネガチブやポジチブ原板の網点を大きくしたり小さくしたりして色を変えるのだが、マゼンタをうすくするのにシアン版を調整することもある。

色校正には、印刷物の形で出す本来のもののほかに、プレプレスと称して版を作る以前に、写真的電子的に最終印刷結果を予測調整することも行われるようになった。

管理の方法として、もっとも簡単なのは、肉眼で判定しやすいような網点、細線、ベタ(調子のないこと)などの小さいスケールを、画線(画像)以外の余白に刷りこんでおいて抜取検査で調べる。

横山文徳
http://www.photo-saitou.com/
  


Posted by 横山文徳 at 15:20横山文徳